2021年08月27日
小麦を使わないシチュウ

今朝、5時頃に目が覚めて、
久々に温かいシチュウを作ってみました。
トロミは人参
5mm角にカット
水でコトコト、柔らかくなるまで
フードプロセッサでペーストに
我が家の日本のカレーにもこの人参のペーストで
トロミを付けています。
2021年07月19日
簡単スムージー
冷凍のベリーに牛乳とヨーグルト
少し甘味を追加する為に
#ラカンカ を少し

ラカンカは中国由来のフルーツで
砂糖の200倍の甘さと言われていますが
カロリーゼロの血糖値を上げない
糖分コントロールしている方に
お勧めです。
普通の砂糖の分量でラカンカを入れると
とてつもなく甘くなってしまうので、
ラカントSという、砂糖と同じような分量で使える商品が
あって、こちらはラカンカとエリスリトールという天然の植物
を合わせたもので、同じくカロリーゼロ。普通のスーパーで
手に入りますし、糖尿病の人にはお勧めです。
しかし、お値段がかなり高いよう~
。
それでも、和食には砂糖がかかせないので、
日本食をいただく人にはお勧めです。
因みに、私の両親も必ず、コーヒーや色々な
料理に砂糖を入れたい人達なので、
ラカントS 様様です。
少し甘味を追加する為に
#ラカンカ を少し
ラカンカは中国由来のフルーツで
砂糖の200倍の甘さと言われていますが
カロリーゼロの血糖値を上げない
糖分コントロールしている方に
お勧めです。
普通の砂糖の分量でラカンカを入れると
とてつもなく甘くなってしまうので、
ラカントSという、砂糖と同じような分量で使える商品が
あって、こちらはラカンカとエリスリトールという天然の植物
を合わせたもので、同じくカロリーゼロ。普通のスーパーで
手に入りますし、糖尿病の人にはお勧めです。
しかし、お値段がかなり高いよう~

それでも、和食には砂糖がかかせないので、
日本食をいただく人にはお勧めです。
因みに、私の両親も必ず、コーヒーや色々な
料理に砂糖を入れたい人達なので、
ラカントS 様様です。
2021年07月12日
今朝の収穫 ブラックベリー

ベランダで食べれる植物の菜園を
楽しみながら過ごしています。
一日中パソコンの前に座っていると
鼻から呼吸を忘れがち
ゆっくり鼻から吸って、鼻から履いてを
意識して、横隔膜を伸ばしてやると
深い呼吸ができ、新鮮な酸素が沢山
身体の循環器や脳にも届くそうですよ。
3~5分程度、意識してしています。
楽しみながら過ごしています。
一日中パソコンの前に座っていると
鼻から呼吸を忘れがち
ゆっくり鼻から吸って、鼻から履いてを
意識して、横隔膜を伸ばしてやると
深い呼吸ができ、新鮮な酸素が沢山
身体の循環器や脳にも届くそうですよ。
3~5分程度、意識してしています。

今朝は旬のブラックベリーの収穫。
小さな植木鉢でもベリーのツタがぐんぐん
太陽に向かって伸びてくれます。
ウチはベランダの手すりに結束バンド
で沿わせています。
小さな植木鉢でもベリーのツタがぐんぐん
太陽に向かって伸びてくれます。
ウチはベランダの手すりに結束バンド
で沿わせています。

ほんまに少しだけどね。
甘酸っぱくて美味しいブラックベリー
です。スムージーの上にトッピング
くらいの量ですね。
甘酸っぱくて美味しいブラックベリー
です。スムージーの上にトッピング
くらいの量ですね。

これは、陶器でできたハリネズミ。
カナダの方と結婚したTさんのお家に行かせてもらった時に、
バンフに連れて行ってもらったのですが、その途中の休憩所で
大量のお土産グッツが販売されてて、
この子をゲット。
今は、我が家のベリー達の見張り番。
カナダの方と結婚したTさんのお家に行かせてもらった時に、
バンフに連れて行ってもらったのですが、その途中の休憩所で
大量のお土産グッツが販売されてて、
この子をゲット。
今は、我が家のベリー達の見張り番。

2021年07月08日
卵のオープンサンド
シンプルだけど、我が家の拘りの朝食、
卵のオープンサンドです。
卵のオープンサンドです。

パンもマヨネーズも自家製、奥のヨーグルトは
市販のカスピ海ヨーグルトを室温で培養したもの
トマトと卵は無農薬農家さんで手に入れたもの
ヨーグルトのジャムは今年ベランダで取れた
ブルーベリーにメープルシロップで炊いて
潰したジャムです。
林檎はニュージーランド産のスーパで
手に入れたものです。食物繊維を取って、
腸の善玉菌を増やす為に頂きます。
市販のカスピ海ヨーグルトを室温で培養したもの
トマトと卵は無農薬農家さんで手に入れたもの
ヨーグルトのジャムは今年ベランダで取れた
ブルーベリーにメープルシロップで炊いて
潰したジャムです。
林檎はニュージーランド産のスーパで
手に入れたものです。食物繊維を取って、
腸の善玉菌を増やす為に頂きます。

淡路島産玉葱のミジン切りを大匙1程、
電子レンジで20秒加熱したものと
固ゆで卵、そして自家製のマヨネーズ
を合わせます。
電子レンジで20秒加熱したものと
固ゆで卵、そして自家製のマヨネーズ
を合わせます。

マヨネーズの食材
こちらも拘りあり!です。
冷蔵庫で1週間程保存できるので
比較的、豆に作っています。
天草の塩、亀岡のハチミツ、有機のココナッツオイル、
無農薬の野菜を食べて育ったニワトリさんの卵です。
こちらも拘りあり!です。
冷蔵庫で1週間程保存できるので
比較的、豆に作っています。
天草の塩、亀岡のハチミツ、有機のココナッツオイル、
無農薬の野菜を食べて育ったニワトリさんの卵です。
卵 全卵1個
塩 小匙1/2
ハチミツ 小匙山盛り1
市販の林檎酢 小匙2
塩 小匙1/2
ハチミツ 小匙山盛り1
市販の林檎酢 小匙2
をブレンダーに入れ、混ぜます。
ココナッツオイルを少しずつ少しずつ、
入れては、ブレンド、入れては、ブレンド
です。
これを我が家は普通のグリル(魚焼き器)の
一番手前に置き、小さな火で焼いています。
因みに、我が家はフライや天婦羅をすると、
グリルにキッチンペーパーを敷いて、
使っています。グリルは意外に便利ですね。
ココナッツオイルを少しずつ少しずつ、
入れては、ブレンド、入れては、ブレンド
です。
これを我が家は普通のグリル(魚焼き器)の
一番手前に置き、小さな火で焼いています。
因みに、我が家はフライや天婦羅をすると、
グリルにキッチンペーパーを敷いて、
使っています。グリルは意外に便利ですね。
2021年06月30日
ウチのパセリの保存方法
キノコのスープにドライパセリをトッピング
今日は我が家のパセリ保存方法です。
今日は我が家のパセリ保存方法です。
パセリは新鮮で安い時に大袋を購入
キッチンに戻ったら、枝と葉っぱに分けます。
そして、葉っぱを2等分。
キッチンに戻ったら、枝と葉っぱに分けます。
そして、葉っぱを2等分。

枝はスモークサーモンやブーケガルニに
使用する為に冷凍庫へ
葉っぱの半分はタッパに入れて冷凍し、
料理のトッピングに!
残りは乾燥させてスープに浮かべたり、
パン粉に混ぜてフライにしたり。
使用する為に冷凍庫へ
葉っぱの半分はタッパに入れて冷凍し、
料理のトッピングに!
残りは乾燥させてスープに浮かべたり、
パン粉に混ぜてフライにしたり。

こちらは乾燥中のパセリ
刻んだパセリをお皿やトレイで
しっかり乾燥
刻んだパセリをお皿やトレイで
しっかり乾燥

乾燥したものは瓶に入れて、
冷蔵庫で保存です。
冷蔵庫で保存です。

あ、ご飯が炊けた様子です。
最近、早起きが苦労なく
出来るようになりました。
また、投稿させてもらいます。
Have a beautiful day
最近、早起きが苦労なく
出来るようになりました。
また、投稿させてもらいます。
Have a beautiful day
2021年06月27日
肉汁たっぷりのローストビーフ
先週の父の日の我が家のご飯
です。せっかくなので、父の好きな
牛肉の料理を作ろうと思って
ローストビーフを作りました。

ベランダで収穫したルッコラとレタス
トマトは買って来たプチトマト
のサラダと一緒にローストビーフを!
ソースは麺つゆとオリーブオイルと柚子の汁を
瓶に入れて、シェイク!シェイク!

肉にブサブサ穴を開けて、
ニンニクのスライスを詰め
塩、胡椒をお肉の上から散らします。
そこに、オイルを塗り込みまして
私の場合はココナッツオイルです。
前の日から用意をして冷蔵庫に入れていたので、
オイルが白く固まってますね。
中火に乗せたフライパンで、
肉の表面を全面焼きます。
因みに、こちらは牛のモモ肉です。

こちらをアルミホイルで包み
250℃のオーブンで10分くらい焼き、
オーブンにしばらく放置して出来上がりです。

です。せっかくなので、父の好きな
牛肉の料理を作ろうと思って
ローストビーフを作りました。

ベランダで収穫したルッコラとレタス
トマトは買って来たプチトマト
のサラダと一緒にローストビーフを!
ソースは麺つゆとオリーブオイルと柚子の汁を
瓶に入れて、シェイク!シェイク!
肉にブサブサ穴を開けて、
ニンニクのスライスを詰め
塩、胡椒をお肉の上から散らします。
そこに、オイルを塗り込みまして
私の場合はココナッツオイルです。
前の日から用意をして冷蔵庫に入れていたので、
オイルが白く固まってますね。
中火に乗せたフライパンで、
肉の表面を全面焼きます。
因みに、こちらは牛のモモ肉です。
こちらをアルミホイルで包み
250℃のオーブンで10分くらい焼き、
オーブンにしばらく放置して出来上がりです。
2021年06月26日
2021年05月03日
マサラチャイとサモサ

マサラチャイとサモサです。し振りに世界の家庭料理のオンライン教室を再開出来る運びとなりました。
今、出来ることを少しでもしないとですね。
今回は私のインドの友達(3代目のレストランオーナーです)に教えていただいた、私の大好きなサモサとチャイです。
カルダモンホールが少ししかない場合は、すり鉢を使うと少量でもいい香りが出るので使ってみてくださいね。

2021年04月29日
食パンお勧めレシピ
拘りの材料を使れるってことで、ホームベーカリーを買ったのは昨年末、、、
ようやく一昨日に気に入ったパンが出来たので、シェアしちゃいます。


ヘルシーをテーマに植物性の油、塩と砂糖は出来るだけ省いています。
中はシットリきめ細やか、そして外はパリっとした食パンです。
ホームベーカリーのモードはパンドミーを利用しています。
私は膨らみにくいグルテンの少ない原始小麦100%か配合し、ハード系の
パンを焼く時は硬水の炭酸水を使って焼いていますが、今回のきめ細やかな
食パンは軟水の炭酸水を使っています。
☆彡 recipe ☆彡
国内産小麦(春よ恋を使用) 200g
スペルト小麦の全粒粉 50g
セミドライイースト 2g (下の写真参照)
ココナッツオイル 20g (下の写真参照)
きび糖 3g
塩 1g
軟水の炭酸水 160g

左が硬水の炭酸水を使って焼いたもの、右が軟水の炭酸水を使って焼いたもの。
左の方はモッチリ、右はシットリ、どちらも美味しいと思いました。

セミドライイーストはSAFのを使っています。
ココナッツオイルも参考まで。
グレープシードオイルや他のサラダ油より、
しっかりと旨味が加わってくれます。
ようやく一昨日に気に入ったパンが出来たので、シェアしちゃいます。

ヘルシーをテーマに植物性の油、塩と砂糖は出来るだけ省いています。
中はシットリきめ細やか、そして外はパリっとした食パンです。
ホームベーカリーのモードはパンドミーを利用しています。
私は膨らみにくいグルテンの少ない原始小麦100%か配合し、ハード系の
パンを焼く時は硬水の炭酸水を使って焼いていますが、今回のきめ細やかな
食パンは軟水の炭酸水を使っています。
☆彡 recipe ☆彡
国内産小麦(春よ恋を使用) 200g
スペルト小麦の全粒粉 50g
セミドライイースト 2g (下の写真参照)
ココナッツオイル 20g (下の写真参照)
きび糖 3g
塩 1g
軟水の炭酸水 160g
左が硬水の炭酸水を使って焼いたもの、右が軟水の炭酸水を使って焼いたもの。
左の方はモッチリ、右はシットリ、どちらも美味しいと思いました。

セミドライイーストはSAFのを使っています。
ココナッツオイルも参考まで。
グレープシードオイルや他のサラダ油より、
しっかりと旨味が加わってくれます。
2020年10月05日
近くの楽しみ!
今年はとてもベランダの野菜がよく育つ!
水をあげる時間があるからでしょうね。
植物のご飯は水だったと改めて気付かされた
プチ再発見!
夏にトウモロコシを植えた後、さつま芋から
芽が出ていたこちらを植木鉢に植えてみました。
水をあげる時間があるからでしょうね。
植物のご飯は水だったと改めて気付かされた
プチ再発見!
夏にトウモロコシを植えた後、さつま芋から
芽が出ていたこちらを植木鉢に植えてみました。
真ん中は私の我が家の家族のお腹の中です。
8月に植えたさつま芋が、今朝の時点で
こんなに大きくなりました。
まるで、御引きずりのドレスのようです。
楽しみを増やす為に、収穫祭の日を設定
しました。さつま芋の日です。
芋汁でも作ろうかと計画中です。
台湾の方は芋ツルや葉っぱを炒めて頂くそうですよ。
私も、収穫祭の日にこちらもトライしよう思ってます。
こんなに大きくなりました。
まるで、御引きずりのドレスのようです。
楽しみを増やす為に、収穫祭の日を設定
しました。さつま芋の日です。
芋汁でも作ろうかと計画中です。
台湾の方は芋ツルや葉っぱを炒めて頂くそうですよ。
私も、収穫祭の日にこちらもトライしよう思ってます。
こちらは全然関係ないですけど、私のオヤツのポップコーン!
出来上がったポップコーンに、白トリュフのオイルを
サッとかけて、シャカシャカしました。
トリュフオイルの味とポップコーンが絶品です!!
出来上がったポップコーンに、白トリュフのオイルを
サッとかけて、シャカシャカしました。
トリュフオイルの味とポップコーンが絶品です!!
2020年09月21日
赤キャベツのピクルスで
昨日は感染予防対策を取りながら、
母に来てもらい久々に晩御飯を一緒しました。
試行錯誤しながら、少しづつ
接し方を探っています。
因みに、上記の肉じゃがの器は島根の出西窯の
青の釉薬を使ったものです。
同じものが、千里万博の日本民芸館にも
ありました。民芸好きな方は、民芸館の
お土産屋さんを見るだけでも
愉しいと思うのでお勧めです。
こちらは先日、ファームで手に入れた
無農薬の赤キャベツのピクルスです。
作り方はこちらです。サラダにトッピング
するだけでも、可愛らしいのでGOODですよ。
キャベツ用のピクルス液のレシピはこちら☟
<< 野菜 >>
赤キャベツ(5mm巾) (適量)
人参(短冊切り)適量
大根(短冊切り)適量
<<ピクルス液>>
アップルビネガー 200g
水 100g
塩 大匙1
砂糖 大匙4
黒胡椒 小匙1/4
辛い唐辛子 1本
上記野菜を切り、瓶に詰め込みます。
ピクルス液の材料を小さい鍋に入れて、
沸騰させ、瓶に詰めている野菜の上から
流しかけます。
ピクルス液の量は調整してくださいね。
2020年09月18日
大切に食べたいもの
今日は楽しみにしていた料理教室の日でした。
昨日の夕方にチームシルバーで有機野菜を育てている
ファームまで、このファームは、今日の教室と私達の
スローフード生活を応援してくれる大切な要素です。
栗や大根、じゃが芋、玉葱、葉物野菜、カボスにオクラ、
まだまだ沢山販売されてて、その中でも今回の私の大きな収穫
卵です。実は、何年も通っているのですが、
卵が残っていたのは初めてでした。
家にあった枝付きトマトとニンニク
ファームで手に入れた玉葱と唐辛子
を焦がして、メキシコのソース、サルサを作りました。
トルティーヤもホームメードです。
コーンの粉で作ったので、味は
トンガリコーンの味ですね。
お肉はシンプルな味付けです。
先程作ったサルサも加えました。
野菜、肉、サルサソースを挟んだ
タコスです。
シンプルで美味しい料理です。

お花はテッセン、クッカバラ、ケイトウ
秋ですね。今年も残り3か月、
元気で、悔いのないように過ごしたいと思います。
2020年09月15日
バインミーとダラットの市場
最近はめっきり海外旅行からは遠ざかって
いる生活ですので、よく海外の方のブログを
見て楽しんでいます。
私も何か世界の料理を投稿したいなと思い
写真ファイルを整理始めました。
ベトナムのダラットに行った時の
超お勧め朝ごはんをご紹介です。
これも日本にある食材で再現可能です。

サクサクのフランスパンに酢漬け野菜と何かを
挟んでいただくバインミー
朝食なので、私は卵とハムにしました。
Subwayの洋風サンドイッチと違い、
こちらの野菜は酢でマリネされています。
大根、人参をマッチ棒切(千切りより太い)
にして、少し砂糖と塩を混ぜた酢水に野菜
を漬けるだけ。野菜がしんなりしたら出来上がり。
塩味だけの卵とハムです。
これホント「マイウ~♪」ですよ。
店にもよりますが、ローストビーフ、ローストポーク、
何十種類のオプションもあります。
豪華バージョンもありですね~♪

ではでは、ダラットの市場を歩いてみましょう。

ダラットで一番といっていいほど有名な料理が
右手前のアンティチョーク!
を使った料理です。

アーティチョークの鍋料理に
アーティチョークのサラダ
他にも色々あります~♪

東南アジアで定番のバナナ、
デトックスに嬉しいスイカも!
やっぱり、小さいですね。
日本のスイカが大きいだけか。

ラズベリー、ブラックベリー
ダラットはベトナムの中でも標高が高く
涼しい土地なので、日本でも見られる
ラズベリー、ブラックベリー、柿、苺、その他
多種類のフルーツが売られています。

因みに、ダラットのグミは超超お勧めです。
私はかなりのグミ好きで、世界各地で美味しいグミ発見も
趣味の一つです。
苺のグミが特にお勧め、美味しいです。
花もたっくさん♪
ありますね。

2020年07月25日
夏に嬉しいいリフレッシュ料理と料理教室再開のお知らせ
雨に打たれながら、ワサワサと
ベランダのハーブが育っています。

トマトは買ってきたものです.
特に疲れている時に食べるといい感じに
リフレッシュ!!

今日は、トマトとバジルの冷製パスタ
材料ですが、何をいれますか?
トマトとバジルはメインだから、
いれなくちゃでしょ?
ここに、水あめか氷砂糖を入れると
トマトの旨味がギュッと引き締まるんです。
そして、茹でニンニクと塩を少々、
オリーブ油はたっぷり!

生の万願寺の薄いスライスと、玉葱は
お好みでトッピングにどうぞ!
火を通さないオリーブ油は地中海地方では
薬のように体にいいものとされています。
便秘解消にもいいから私は積極的に生の
いいオイルを取るようにしています。

先日、待ちに待った料理教室が再開出来ました。
試行錯誤しながらですが、何とか再開にこぎ着けました。

これ、私、
嬉しくって、パンジャビドレス(インドの民族衣装です)
を着ちゃいましたよ(笑

テーブルギリギリまで高さ60cmのアクリル板を設置しました。
いままでは大皿に盛り付けして、テーブルに
置いて、各皿に盛り付けていたのですが
暫くは、個々のお皿に盛り付けですね。
上の写真は、スリランカのカレーです。

スープは夏野菜たっぷりです。小麦粉を使わず、
野菜でポタージュにしています。
因みに、コーンはここのベランダで育ったものなんですよ。
↓
コーンのページ

魚介のマリネ、これもとっても簡単で

作り置きもGOOD!

デザートはライムプティング
こちらも、夏に嬉しい冷たいデザートです
ベランダのハーブが育っています。
トマトは買ってきたものです.
特に疲れている時に食べるといい感じに
リフレッシュ!!

今日は、トマトとバジルの冷製パスタ
材料ですが、何をいれますか?
トマトとバジルはメインだから、
いれなくちゃでしょ?
ここに、水あめか氷砂糖を入れると
トマトの旨味がギュッと引き締まるんです。
そして、茹でニンニクと塩を少々、
オリーブ油はたっぷり!

生の万願寺の薄いスライスと、玉葱は
お好みでトッピングにどうぞ!
火を通さないオリーブ油は地中海地方では
薬のように体にいいものとされています。
便秘解消にもいいから私は積極的に生の
いいオイルを取るようにしています。

先日、待ちに待った料理教室が再開出来ました。
試行錯誤しながらですが、何とか再開にこぎ着けました。
これ、私、
嬉しくって、パンジャビドレス(インドの民族衣装です)
を着ちゃいましたよ(笑

テーブルギリギリまで高さ60cmのアクリル板を設置しました。
いままでは大皿に盛り付けして、テーブルに
置いて、各皿に盛り付けていたのですが
暫くは、個々のお皿に盛り付けですね。
上の写真は、スリランカのカレーです。
スープは夏野菜たっぷりです。小麦粉を使わず、
野菜でポタージュにしています。
因みに、コーンはここのベランダで育ったものなんですよ。
↓
コーンのページ
魚介のマリネ、これもとっても簡単で

作り置きもGOOD!
デザートはライムプティング
こちらも、夏に嬉しい冷たいデザートです
2020年07月24日
カフェ好きですか?
時間があったので、ホームページの更新しました。
更新版のホームページでは自分のことを
お話したいと思いABOUTの下に[My Story]を
入れたのですが、そんなに長くは書けないのでこちらに
「好きなカフェ」の追加です。
旅に行けない今だからこそ、ちょっと旅のイメージだけでも
と思いこちらの情報をUPさせていただきます。

こちらは、ハンバリーのブタペストに行った時に
ツアーに参加したのですが、その時にガイドさんが
連れて行ってくださったカフェです。
ハンガリーの伝統のお料理が食べれるお店です。

グラーシュもハンガリーの料理
そうだ、今度、FULL DINING のオンライン料理クラス
で作るのもいいですね。

こちらはうちのグラーシュです。

カフェの向こうはハンガリーのお城で、
お城の前にはスケートリンクがあります。
カフェには昔のスケートリンクで
演技しているスケーターさんの
写真も見れました。
スケートファン(観戦のみ)としては
嬉しいボーナスでした。
更新版のホームページでは自分のことを
お話したいと思いABOUTの下に[My Story]を
入れたのですが、そんなに長くは書けないのでこちらに
「好きなカフェ」の追加です。
旅に行けない今だからこそ、ちょっと旅のイメージだけでも
と思いこちらの情報をUPさせていただきます。
こちらは、ハンバリーのブタペストに行った時に
ツアーに参加したのですが、その時にガイドさんが
連れて行ってくださったカフェです。
ハンガリーの伝統のお料理が食べれるお店です。

グラーシュもハンガリーの料理
そうだ、今度、FULL DINING のオンライン料理クラス
で作るのもいいですね。
こちらはうちのグラーシュです。
カフェの向こうはハンガリーのお城で、
お城の前にはスケートリンクがあります。
カフェには昔のスケートリンクで
演技しているスケーターさんの
写真も見れました。
スケートファン(観戦のみ)としては
嬉しいボーナスでした。
2020年07月05日
何とかレールを敷いて
Full dining 料理教室のブログです。
•••••*****••••••*****•••••*****•••••*****•••••*****•••••

長いような、短いような3ヶ月休業でしたが、
何とかレールを敷けたと思います。
茨木Full Dining世界の家庭料理教室、
いよいよ動き出します。
オンライン料理教室をオープンし、手探り状態ですが、
新しい対面型スタイルの教室もリスタートです。
https://fulldining.chagasi.com
それに向けて、ホームページを更新しました。
1番上がオンラインのご予約
欄になっています。ご予約はクスパからでも、
直接でもどちらでもいいのですが、
クスパの方だけメニューを載せています。
不明な点がありましたら、ご連絡下さい。

4月から特別給付金、大阪府の休業要請支援金、商工会議協会の
小規模事業者持続化補助金を申請して、いただいたお金を1円たり
とも無駄にしたくないと思いながら、随分時間が経ってしまいましたが
何とか出発することが出来そうです。
このやり方よりももっと効率的な方法があるのは確かですが、
私の事業の場合は、出来るだけ大きなお金をかけないで
自分の事業を前進させたいと思いました。自分の出来ない
デザインだけは、デザイナーさんに頼むことにしました。
このホームページ作成の為に、イラストレータを練習してみたり、
手振れ防止のスタビライザーを購入し、カメラは古いIphone 6S
でも綺麗に撮れることが分かったので新しいカメラはお預けで、
動画を撮る練習をしてみたり、新しい機械を触るのは
本当に楽しい、ワクワクでしかありません。
この数か月で分かったことは、よい動画にはカメラだけでなく、
ライトや音声も凄く大事だということです。
照明用ライトも購入したのですが、天井のライトを黄色系では
なく、昔の蛍光灯色にすると、綺麗な動画が撮れます。
音はRodeの「Wireless Go」という3万円くらいの商品がとても
いいです。マイクとトランスミッターののセットで、カメラから
離れた場所で。マイクの方を持ってスピーチすると、
カメラの方に接続しているトランスミッターがちゃんと音を
拾ってくれるのです。
下記のYou Tubeは本当に分かり易いのですが、
英語バージョンになります。
https://www.youtube.com/watch?v=5vk652ESjjM&t=224s
これを買うにあたり、いくつものYoutuberの動画を参考にされてもらったの
ですが、皆がこのシステムを大絶賛されていました。
私も使っていますが、イギリスの友達も「あれ何?私も買いたいわ」と
言ってきたので、本当にカメラから離れていても声がクリアーに聞こえ
るようですよ。
Youtuberさん、オンライン体験をされたい方にいいと思います。
何とかレールを敷けたと思います。
茨木Full Dining世界の家庭料理教室、
いよいよ動き出します。
オンライン料理教室をオープンし、手探り状態ですが、
新しい対面型スタイルの教室もリスタートです。
https://fulldining.chagasi.com
それに向けて、ホームページを更新しました。
1番上がオンラインのご予約
欄になっています。ご予約はクスパからでも、
直接でもどちらでもいいのですが、
クスパの方だけメニューを載せています。
不明な点がありましたら、ご連絡下さい。

4月から特別給付金、大阪府の休業要請支援金、商工会議協会の
小規模事業者持続化補助金を申請して、いただいたお金を1円たり
とも無駄にしたくないと思いながら、随分時間が経ってしまいましたが
何とか出発することが出来そうです。
このやり方よりももっと効率的な方法があるのは確かですが、
私の事業の場合は、出来るだけ大きなお金をかけないで
自分の事業を前進させたいと思いました。自分の出来ない
デザインだけは、デザイナーさんに頼むことにしました。
このホームページ作成の為に、イラストレータを練習してみたり、
手振れ防止のスタビライザーを購入し、カメラは古いIphone 6S
でも綺麗に撮れることが分かったので新しいカメラはお預けで、
動画を撮る練習をしてみたり、新しい機械を触るのは
本当に楽しい、ワクワクでしかありません。
この数か月で分かったことは、よい動画にはカメラだけでなく、
ライトや音声も凄く大事だということです。
照明用ライトも購入したのですが、天井のライトを黄色系では
なく、昔の蛍光灯色にすると、綺麗な動画が撮れます。
音はRodeの「Wireless Go」という3万円くらいの商品がとても
いいです。マイクとトランスミッターののセットで、カメラから
離れた場所で。マイクの方を持ってスピーチすると、
カメラの方に接続しているトランスミッターがちゃんと音を
拾ってくれるのです。
下記のYou Tubeは本当に分かり易いのですが、
英語バージョンになります。
https://www.youtube.com/watch?v=5vk652ESjjM&t=224s
これを買うにあたり、いくつものYoutuberの動画を参考にされてもらったの
ですが、皆がこのシステムを大絶賛されていました。
私も使っていますが、イギリスの友達も「あれ何?私も買いたいわ」と
言ってきたので、本当にカメラから離れていても声がクリアーに聞こえ
るようですよ。
Youtuberさん、オンライン体験をされたい方にいいと思います。