オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2015年10月16日

芋 餅 ナツメ トマト


友達からLINE News!!
台湾で安納芋より
美味しい焼き芋食べたの〜

その薩摩芋と同じかは
分からないのですが、
これはまだ関西の市場
には出回っていない
ベニハルカの焼き芋。

ダンさんのお客様が
焼き芋機を買われたそう
で、昨日送ってくださった
んです❤︎

ダンさんからも同じような
セリフをここ数年聞いて
いました。「安納芋より
甘くて美味しい薩摩芋が
あるよ」って。

デブ真っしぐらだけど、
このホクホクの焼き芋を
冷たいバニラアイスと
一緒に食べたら美味し〜
よね。

または、タピオカ粉と混ぜて
芋餅のデザートなんかも
考えただけで、顔が緩む〜。



私はかなりの餅好き‼︎実は
どんな焼き菓子よりも
餅もちした食感の米から
作る餅菓子が大好きなの
です。

この日も私の極度の餅好き
を知って、仕事仲間が
韓国で豆がたんまり中に
入ったこのお餅を買って
来て下さいました。

次の日、パクチー好きの
彼女にパクチーブーケを
贈ったら喜んでください
ました。


我が家のベランダの棗、
鉢を大き目のに植え替えたら
今年は棗の実が大きくなって
ます!

未だ未だ、木がチビですので
量は取れないんですけどね。

昔、父が挿し木にしてくれた
ものを育てています。



実が取れたら、焼酎に漬けて
ちょくちょく摘んでいます。




こちらはパン粉の代わりに
コーングリッツを付けて
焼いた、ビーフカツ。
ソースはヤオちゃんトマトで
作ったのですが、トレビアーン♬



  


Posted by てーち at 11:36Comments(0)

2015年10月15日

世界の家庭料理をめぐる数々の謎

「にぎり」は日本食、
「海苔巻き」は?

日本食とも言えるし、韓国食でも正解。
そして寿司と一緒にいただく味噌汁も
それぞれの国で頂かれています。



別の例として、ロシア、ペルシャ地方、
アフリカ大陸の広範囲で食されている
「ドルマ」(ロールキャベツの元に
なった料理)は何処の国の料理?
と聞かれても一つには留められない。
中身のスパイスで違いがあるのかしら?
と思い調べてみても、各国ではなく
各家庭でレシピもそれぞれ。

ただ、これは共通かも。お祝い事が
ある時に家族、親戚、ご近所さん
などなど、皆でテーブル囲みながらする
ワイワイしながら作る料理だそう。

長年、教室を開催している私も
何処の国ですと言えないくらい
広範囲な地域で愛されている料理に
出会うことも決して少なくないです。

先日、カナダの人の男性と
結婚した親戚が「カナダの
人達に自分の国の食べ物って何?と
聞くと、大抵、ピザかな?って言うよ。」って、
笑ながら教えてくれました。

確かに、私も北米の方に自国の料理
を質問する時は「ピザはダメよ。
それ以外で教えてね」と前置きして
しまいます。

心の中(ピザはイタリアンやん。。。)

他の国発症の料理でも、
自国で愛されていれば
自国の料理になるし、
家庭で愛されていれば、
そのお家の料理となる訳ですね。

今週も残り良い日でありますように!

予約フォームはミカン色のカップをクリックしてね!!





  


Posted by てーち at 12:56Comments(0)

2015年10月11日

秋のコース

過ごしやすい季節が来たかと思えば、
あれよあれよという間に今年も3か月弱
を残す季節になりました。

町に出ると、「年賀状の印刷」の広告が
目に付きます。 年の暮れ!
私の料理教室も今年残り2か月分!

ここで、この10年をちょっと振り返ってみる
ことにいたしました。

小学生の頃から世界の料理研究をしたいなと思い、
原書で読んで想像の世界の食べ物を海外で食べれる
ようになったなぁ。。。それだけ、歳取ったってことね *^。^*

とか

「食」って、会話のツールになると認識したのもこの10年よなぁ。。。

とか

研究に向かうパワーを教室の皆様から頂いて来たなぁ。。。

とか

世界の友達に本当に本当にお世話になった10年だったなぁ。。。

とか、そしてこれからの事を少々メディテーション!

これはハードルが凄く高い夢なのですが、「苺農家さんをやって
みたいです。そして、皆で苺の苗を植えて、BBQパーティーを
して、苺が育ったら皆に摘みに来ていただいて、休憩が出来る
ようにカフェなんかも併設出来ればなぁ。。。なんて思っています。

私がこれを毎日言うので、我が家のダンさんが、「その夢を叶える為
に僕が稼がなくっちゃね。」と言ってます。プレッシャー与えて
いますかねぇ??(笑)



9月のフルダイニングのお料理です。



コーンブレッド
コーングリッツとハチミツをたっぷり使ったケーキ



ローストビーフ
肉汁をお肉に閉じ込めたローストビーフ



ゴイクン
ベトナムのトラディッショナルなソースとご一緒に!



野菜のグラタン



栗のスープ

予約フォームはこちらをクリック!!



フルダイニング料理教室について:

茨木から 世界の家庭料理をご紹介しています。

世界には日本人の口に合う料理が沢山存在します。

講師が見つけ美味しいと感じた、または
衝撃を受けた料理をご紹介させていただき、
生徒様に参加型でコース料理をお作り頂く教室です。

少人数制にすることで、ベテラン~初心者の方まで、
楽しく食研究の場が作れればと思っています。

下記ホームページにアクセスすると、
過去のメニューや教室の詳細をご覧いただけます。
  


2015年10月06日

栄養満点パニールカレー

先日作ったパニール(北インドのチーズ)
で、パニールカレーを作りました。




世界の色々な豆と泉南の水茄子
とピーマン、フレッシュコリアンダー
をトッピング!




生クリーム、牛乳を火にかけて
沸騰する直線で火を止めて、
お酢を加えます。




しばらく混ぜていると
ボソボソと固まってきます。



キッチンペーパーをザルの上に置き、
チーズを流し入れます。

ホエイだけがザルから出て、チーズの
脂肪分がキッチンペーパーに
残ります。

予約フォームはこちらをクリック!!



フルダイニング料理教室について:

茨木から 世界の家庭料理をご紹介しています。

世界には日本人の口に合う料理が沢山存在します。

講師が見つけ美味しいと感じた、または
衝撃を受けた料理をご紹介させていただき、
生徒様に参加型でコース料理をお作り頂く教室です。

少人数制にすることで、ベテラン~初心者の方まで、
楽しく食研究の場が作れればと思っています。

下記ホームページにアクセスすると、
過去のメニューや教室の詳細をご覧いただけます。
  


2015年10月05日

日常の少し贅沢なひと時

時間に追われる毎日に

息つく少し贅沢なひと時。





プラスチックですが、この椅子
120kgの重力まではテスト済みだ
そうです。

今年の初夏にスウェーデン
の友達のお家で、毎晩のように
デック(旦那様のパトさんと義理の
お兄さん手作り)
でご飯を頂いてて。。。

自然光と自然風の中でご飯を頂くの
ってなんてリラックス出来るんだろう!

と感動し、その時にいつかヘボくても
ベランダにテーブルとチェアーを置こう
と心に決めたのですた。

本当に安物ですが、
買って良かったと思ってます。

この緑のクロスは私が
新婚旅行で買ったもの。

ザ 普通のご飯!
目玉焼きや豆腐の
ご飯も外で頂くとかなり美味しい♬

美味しさ倍増です‼︎


予約フォームはこちらをクリック!!



フルダイニング料理教室について:

茨木から 世界の家庭料理をご紹介しています。

世界には日本人の口に合う料理が沢山存在します。

講師が見つけ美味しいと感じた、または
衝撃を受けた料理をご紹介させていただき、
生徒様に参加型でコース料理をお作り頂く教室です。

少人数制にすることで、ベテラン~初心者の方まで、
楽しく食研究の場が作れればと思っています。

下記ホームページにアクセスすると、
過去のメニューや教室の詳細をご覧いただけます。