オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2018年10月29日

シンガポール 外せないマレー料理

世界の家庭料理教室 大阪府茨木市
Full dining 料理教室のブログです。
初心者からベテランまで、max 5人で開催される小さな料理教室です。
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••

シンガポール2日目の朝は、地元のシンプルなマレー料理を求めて
Adam Road Food Centreへ
https://www.hungrygowhere.com/gallery/hawker-guide-adam-road-food-centre-*gid-c7773101/



先ずは、数年前に教室でも作った少し甘いパン、ロティです。

パイ生地のような食感です。ロティとカレーが常にセットになります。




こちらはカリーパフ、ここは2種類ありました。一つはアンチョビのカレーで、もう一つは野菜カレー。




切れば、こんな感じ。空洞があるので、本当に軽い、スナックとして頂くのもいいかもです。




透明スープのシンプルな麺も地元で愛される一杯です。

麺は2種類、卵麺と米粉麺です。

私達はミックスで頂きました。

お店の人に、ミックスと伝えると、「はいよ」ってな感じで
両方の麺を入れてくれます。

魚のすりみ団子が入っていたり、オクラが入っていたり、
小さな豆腐の揚げが入っていたり、色々です。

パンチが欲しい時はスパイシーなソースに付けて頂くのも
美味しいです。



朝食の後は、Adam Road Food Centreの横にあるボタニックガーデン
でウォーキング。

こちらのガーデンでは世界中の人がウォーキング、ジョギング、
ヨガ、カフェで軽食を楽しんでいます。

日本語のガイドツアーもありますが、曜日が決まっています。

土曜日だけ?だったかな、私達は残念ながらツアーの日では
ありませんでした。

熱帯植物 LOVEな私達は熱心に植物も観察していたので、
ボタニックガーデンは、軽く3時間程過ごしたと思います。

レストランやお酒を出すバーなんかもありましたよ。


次はリトル インディアへ !!もうお腹も空いて来ました~。




ハーイ、リトルインディアの駅に到着です。

リトルインディア駅に隣接している市場やセンター
があります。お腹を満たしたいと思いま~す♪





ビリヤニ屋さん。大きな寸胴鍋から、おじさんがよそってくれます。

鍋のビリヤニがなくなっていきます。凄い人気!!



このセンターで、ビリヤニやカリーを注文すると

バナナの葉っぱの上に盛ってくれるお店も多いです。

この日、フィッシュヘッドカリーを頂きたかったのですが、

未だ仕込み中でした。代わりに、フィッシュカリー

を注文しました。



私達のテーブルの横のお店も気になって、

パニールカリー(チーズのカレー)とカシュミールのナン

このナン、ピンクや赤屋などの色々な宝石のようなもの
が入っているではありませんか!!

サクランボのドラジェのような言わるゆる、フルーツケーキに
入れるような甘いフルーツをナンの成型時に混ぜ込んでます~。

美味しい~♪




お腹がいっぱいになったら、チェンドルです。
怪しい名前?かもだけど
緑色のパンダンカラーのタピオカがチェンドル
です。

これは、チェンドルのかき氷タイプ。
ソースはグルマラッカ(ココナッツの樹液)
がかかっています。

美味しいので、機会がありましたら
試したて頂きたいデザートです。



食事を頂いた後はそのセンターに隣接の市場に
行ってみました。
ジャックフルーツにバナナ、量が多すぎて買えなかった
です。

今では、この1枚は私の携帯の画面になっています。




赤い毛が生えているので、ランブータン
私の大好きなフルーツの一つです。

この後、釈迦頭(シャカトウ)にも出会いました。




フレっシュな魚もこちらで手に入ります。




これは小さい赤玉葱、これはインディアン玉葱、もう少しい大きいマレーシアン玉葱
もありますが、私のベストフレンドKリンはインディアン玉葱の方が味が濃いから
お勧めだと言ってました。

フライドオニオンにしてもいいし、カレーのスパイス用玉葱としても重宝します。




リトルインディアンを出て、牛車水へ
一見、中華系の方が多いので、チャイナタウンと言ってしまいそうなのですが、
多民族の方の町なので、「ニューチャーシューイ」です。

ここには沢山の可愛らしい壁画が見れます。
私のように壁画のおじいちゃん、おばあちゃんとお話し
している風に写真を写したり、御飯を食べてるように
写真を写したり、とてもフォトジェニックな遊べる壁画
です。




カヤトーストで有名なヤーコンです。
温泉卵につけて頂きます。

私が飲んでいるのはミルクティー(テタレ)です。



この日の夕食はチキンライス専門店、
文東記(ブンドンキー)です。

チェーン店なので、シンガポールでも何店舗かあるようです。



マレースパイスで炊きこまれた御飯も
とっても美味しいです。




こちらはお店の方のお勧めの
揚げ豆腐。

パンダンリーフの入ったクリームに付けて頂きます。



ホテルに戻って、昼間買った釈迦頭とランブータンを
頂きました。

ああ~、美味しいもの沢山の幸せな一日でした。

明日は、プラナカン文化を見に行きます。

  


Posted by てーち at 12:10Comments(0)海外旅行