こだわり食材
高知県産のスーパー糖分のあるトマト・・・1つ丸ごと頂きます。この1つだけで、本当にスッキリ元気が出るので、夫婦共々ビックリ!ハッピィー!
林檎の富士・・・木成り林檎の生産を頑張っておられる渋沢さんの林檎です。しかし、木成り特融のタップリの蜜が入ってこないそうです。木成りにすると次の年はその木を1年間休ませないといけないので、一般的には林檎が熟す前に収穫してしまい、箱の中で林檎が熟されるそうです。
種子島産の安納芋・・・今年の種子島産安納芋もお正月の栗きんとんを食べているかのように甘くて、美味しい!!
ケチャップはイタリアの有機トマトです。Kenshoさんがイタリアに行って吟味してきた美味しいトマト100%で作ったもの。以前、Kenshoさんの桃太郎トマトのケチャップをいただいた事があるのですが、普段頂いている味とは全く違うので、これまたビックリでした!
生姜茶・・・北海道産のビート糖、ビートオリゴ、高知県産の生姜を使った完全国産の生姜茶です。口に入れた瞬間も飲んだ後味も上品なお味です。寒い冬に飲むと体がポカポカします。ヨーグルトのトッピングにもなるくらい、生姜の繊維がないのスゴイなと思っています。
黄金生姜・・・高知県産の黄金生姜です。見た目は普通の生姜なのですが、すってみると違いが顕著!生姜の繊維が少ないので、少しすっただけで、沢山の生姜のおろしができるので生姜をおろすのが億劫になりません。(← 億劫になるのは私だけかも(笑))
丸ごとも大好きですが、カプレーゼも絶品です。バジルがあれば、もっとよかったのになぁ。。。でも、うんうん絶品には変わりない。。。
関連記事